前回の場所選び編に続き、今回は子連れホテル探しでの検索テクニックについて書こうと思います。
自己手配旅行でのホテルの探し方にはコツがあります
子連れ台湾旅行を計画する時にホテルをネットで探そうとすると、泊まれるホテルがやけに少なかった経験ありませんか?
実は普通に検索するだけでは出てこないホテルが沢山あるんです!
台湾のホテルを検索する際のサイト選びについては以前書きましたが、子連れで泊まるホテルの場合は探し方にプラスαの工夫が必要になります。
今回は私が子連れで泊まるホテルを探す際に実践している検索方法をご紹介します。
まずは3大ホテル予約サイトで検索
台湾のホテルを探すなら、室内設備の詳細が掲載されているHotels.comとBooking.com
、
agodaの3つがおすすめです。掲載件数が多いので、このいずれかをチェックすれば高確率で希望のホテルが探せます。
子連れ宿泊の検索に必要なテクニック
検索窓に泊まる地域・日付・人数を入力する際に子供の人数を指定する欄がありますが、小学校に上がる前の子供がいる場合はここは0人にします。
なぜかと言うと、ここで子供の人数を設定してしまうと極端に表示件数が減ってしまうからです。
台湾では旅行は家族やグループ単位でする人が多いため、子供を含む宿泊に好意的なホテルが多く、子供が宿泊できないホテルは少数派です。子供が泊まれないホテルはAdult Onlyと書いてあります。
子供の人数を指定すると検索に出てこないホテルは子供を受け入れないということではなく、単に設定を登録していないことがほとんどです。
試しに子どもの人数を0人で検索してみて、気になるホテルがあれば今度は子供の人数設定をして、検索結果がどう変わるか試してみてください。
結果から消えてしまったら、この次に書いた「子供が宿泊する場合の条件」を確認してください。大抵は「○歳以上の児童は○人まで無料」などの条件が書いてあります。
同様に「ファミリー向け」などの検索オプションも、検索結果が多すぎる時以外指定する必要はありません。
とはいえ子連れで不便なホテル、明らかに泊まらない方がよいホテルもあるので、それについては後述します。
子供が宿泊する場合の条件を確認しよう
良さそうなホテルを見つけたら、詳細説明ページを確認します。
例えば私が初めて子連れで泊まった台北のビューティー ホテル シュアンメイ ブティック(宣美精品飯店)のスタンダードルームでは、検索では「大人2名」の条件でしか出てこなくても、実際は子供が宿泊する時の条件が設定されていることがわかります。
このように各予約サイトによって、さらにPC版とモバイルやアプリでも書き方が異なっていたりして少しややこしいですが、実際には6歳以下の子供は無料で宿泊でき、ベビーベットも無料で借りられました。
不明な点があれば、agodaでは各ホテルページに問い合わせ機能が設置されているので「○歳の子供は一緒に泊まれますか?」のように聞いてみても良いでしょう。
部屋の最低料金のみでチェックしないのがコツ
ホテル検索サイトでは料金の高い/安い順、評価の高い/安い順などで検索結果の並び替えができますが、気になるホテルがあればぜひ部屋の最安料金ではなくそのホテルにある他の部屋タイプもチェックしてみてください。
料金を元に検索するとそのホテルで一番安いプランが出てきますが、場所はいいけれど部屋が狭いようなホテルでも、数千円プラスすると倍近い広さの上位ランクの部屋が選べるような場合があります。
我が家でも子供が活発に歩けるようになってからは、価格帯が低めのホテルでも快適性を求めてなるべく広めの部屋を選ぶようにしています。
子連れに向くタイプ、向かないタイプの宿
台湾の宿泊施設は主に
- ホテル
- サービスアパートメント
- ホステル(ゲストハウス)
- 民宿
の4タイプに分かれますが、タイプ別に解説します。
各タイプ共通・子連れ旅行で特に重視したい項目
台湾の宿は日本に比べると清掃の行き届いていないところが多いので、ホテル詳細ページのレビュー欄の「清潔度」が高いところを選びましょう。
高級ホテルでも普段使わない場所はホコリが積もっていたりするのは台湾ではよくあることなので大目に見るとしても、床や寝具の清潔度は大事です。
子連れ向け設備が充実したホテル
台湾に数あるホテルの中でも、最近は特に子連れ向け設備が充実したホテルが増えています。この手のホテルは「ファミリー向け」の検索オプションを使うと探しやすいでしょう。
例えば高雄には、部屋全体が子どもの遊具のようなホテルがあります。
クン シャン デザイン ホテルの宿泊体験記はこちらです。
台南には子供用の大きなプレイグラウンドとプレイルームを備えたホテルもあります。台南のど真ん中にあり、買い物や観光にも便利なのでおすすめです。
サービスアパートで気をつけたい点
私は初めての子連れ旅行(0歳4ヶ月)の時、洗濯機やキッチンのついているサービスアパートメントかホテルかで迷ったあげくホテルにしたのですが、泊まってから気づいたことがありました。
多くのママさんがそうだと思うのですが、産後4ヶ月というと産後の抜け毛がピークで、何もしてなくても部屋中髪の毛だらけになるのです。サービスアパートメントだと毎日掃除が入らないところが結構あるので悲惨なことになっていたでしょう。
泊まっていたホテルでは、申し訳ない気持ちになりながらも毎日掃除してもらって大変助かりました。
サービスアパートメントの中には清掃用具を置いてあるところもあるようなので、余裕があれば自分で掃除するのもありだと思います。
私も子供が1歳を過ぎてからはサービスアパートメントを利用していますが、少し大きくなってきたらホテルより使い勝手がいい点が多いです。
ホステル(ゲストハウス)は小さい子供には不向き
ホステルやゲストハウスは赤ちゃんがいる場合は避けた方がよいでしょう。まさか泊まる人はいないと思いますが、ドミトリー(共同部屋)は言語道断。というより未就学児の宿泊は不可と書いてある事がほとんどです。
一部屋丸々貸し切れるタイプの部屋や、一棟貸切タイプの宿なら大丈夫。
最近は個室併設の宿も増えてきましたが、シャワーやトイレが共用の場合も多いので、必ず事前に確認しておきましょう。
ホテルに近い民宿は選択肢の一つ
台湾の民宿は、特に地方では一つ一つの部屋が独立していて館内エレベーターを設けているところもあり、ホテルとあまり変わらないつくりの建物が多いです。
また4人以上で泊まれるファミリールームを設けているところも多く、比較的子連れに寛容なことが多いです。規模にもよりますが、サービス以外はホテルとあまり変わらないので、リゾート地などでは選択肢の一つとしておすすめです。
最近では部屋の中に滑り台がある親子民宿が流行っているようです。私も台南で泊まってみました。
当ブログでは台湾で子連れで泊まったホテルについての記事を年齢ごとにまとめていますので、よかったらご参考になさってください。
続きはこちら